人間は生きていれば必ず不安感に襲われることがあります。

 

その不安感を逆に糧として頑張れる方も入るのですが、

たいていはこの不安感に押しつぶされそうになり、生

きにくいと感じてしまうものです。

 

こうなってしまうと、頑張る気力も失ってしまいますね。

 

では、この様な不安感を解消するにはどの様な方法が

効果的なのでしょう?

 

まず、不安があると感じた時の自分の置かれている状態を

考えてみてください。

 

疲れが溜まっていたり、睡眠不足が続いていたり、体力に

限界を感じていたり、ストレスをたくさん溜めこんでいたりしませんか?

 

この様に体が限界を感じた時に、それでも頑張ろうとしてしまうと、

心がその体に信号を与えるようにして「不安感」を

発生させてしまいます。

 

体の疲れはネガティブな思考を生みだしやすいからです。

 

気分が落ち込みがちだな、後ろ向きな考えしか浮かばないな、

どうしようと意味もなく不安が押し寄せてくるな、と感じたら、

まずは自分の体をしっかりと休めることが、不安感を

落ち着かせる一つの方法です。

 

夜は薄暗い部屋で目と体を休ませ、ストレッチなどを行い、

睡眠に入りやすい環境づくりを行ない、しっかりと睡眠を

とってみましょう。

 

これだけでも翌日には不安が解消され、ポジティブな考えに

転向させられるものです。

 

しかし、不安が邪魔して、眠りたいのに眠れないという事も

ありますね。

 

これでは解消させる方法を行いたくても、いつまで経っても

その不安を解消させることが出来なくなってしまいます。

 

その為、眠る前に、まずは不安要素を何でもいいので

紙に書きだしてみましょう。

 

*明日の仕事が不安
*今日してしまった失敗をまたしてしまったらどうしよう
*明日早く起きれるかな
*あの人に嫌われているかも

 

など、何でもいいのです。思いつく限りの不安を

全て紙に書きだすのです。

 

そして、全て書き終えたら、「これは明日の宿題」と

言いましょう。

 

不安と言うのは、考え事がたくさんあり、その答えが

見つからない状態です。

 

だから答えを見つけようと考えてしまうのですが、

たいていその答えは出ません。

 

だから、考えるだけ無駄なのです。

 

しかし、考えずにはいられませんね。

 

ですから、「明日考えるから大丈夫」と頭の中にある

考えなければならないことを、紙の中に移動させてあげるのです。

 

明日その紙を見れば、そこから考えることを始めればいいと

思えれば、頭の中がすっきりして、案外安心して眠りにつくことが

できるものです。

 

ぐっすり眠れれば、翌日にはポジティブな思考を持つことが

出来ているので、紙を見ても、「なんでこんなこと考えていたのかな」と

思えるものです。